zeno-watch.jp - ZENO-WATCH BASEL

Example domain paragraphs

現在も名だたる高級時計ブランドの工場が点在するスイス機械式時計の聖地、ラ・ショー・ド・フォン。才能豊かな時計師だったジュール・ゴダが、1868年にその地に開いた工房こそ、ZENOブランドの前身です。1900年代に入る頃には近代的かつ大型の工作機械も導入し、ゴダが手掛けたその工房は生産性を大きく伸ばすことに成功しました。ZENO-WATCHの創設者となるアンドレ・シャルル・エイジュルデバンジュが、そんな将来性ある時計工房に目をつけ買収したのは1920年。兵器や工業製品と同様、機械式時計も著しく進化を遂げた時代でもある第一次世界大戦期。それまで機械式のメインであった懐中時計も小型の腕時計へとシフトし、ZENO-WATCHは輸出用に金無垢ケースを用いた高級腕時計の生産に乗りだし好評を博しました。なかでもブランド誕生15年を記念し製作された1937年製クロノグラフは、ZENO-WATCHの歴史のなかでも特に象徴的なモデル。当時としては画期的だったテレメーターを備えた精密なクロノグラフであり、今もって逸品としてコレクターの間で語り継がれているのです。1966年はブランドにとって最大の転機となる年でした。バーゼルにおいて

ZENO-WATCHを牽引しているのはブランドのオーナー兼デザイナーであり、熱烈なビンテージウォッチ・コレクターでもあるフェリックス・W・フーバー。1937年にスイスはシャフハウゼンに生まれた彼は、スイス・コマーシャルビジネス・スクールの卒業後、1967年にバーゼルに両親が育ったバーゼルに戻り、代々続いたフーバーグループを継承。とりわけ力を注いできたのがウォッチビジネスです。膨大なコレンクションなどアーカイブに加え、豊かな才を持つフェリックスは、僅か数年でZENO-WATCHを世界的ブランドへと成長させることに成功しました。毎シーズンリリースされる100を越えるバリエーション豊かなモデルも、フェリックス自身が直接ディレクションを施しています。昨今は特にビッグフェイスを備えたパイロットやダイバーズなど、ビンテージスタイルのウォッチメイキングを推し進め、各方面から注目を浴びています。

ZENO-WATCHのアイコンでもあるパイロットやダイバーズなどのデザインスタイルは、1960〜70年代に確立されたもの。アレンジを加えつつ21世紀の今日までブランドのDNAとして連綿と引き継がれています。特に1937年に製作されたテレメーター付きクロノグラフは、今もってZENO-WATCHの象徴的存在。現在も発想の原点となっているのです。そんなZENO-WATCHのフィロソフィーはプロダクト第一主義。大手の傘下に属さない独立系工房だからこそ可能な小ロット生産を貫き、限定的なリリースのみに徹することで、高い品質を維持し続けてきました。小ロットゆえに生まれる要素として見逃せないのが希少性。ZENO-WATCHに多くのコアなファンが存在するのは、その希少性ゆえと言われています。また、より広く多くのコンシューマーが買い求められるよう、コマーシャルや広告等には投資をせず、一途に製品作りにコミットし続けています。それらの姿勢すべてがZENOイズムと言えるもの。ちなみに“ZENO”とはギリシャ神話に登場する全知全能の神である「ゼウスからの贈り物」に由来した言葉。「神の賜物」を意味したネーミングなのです。

Links to zeno-watch.jp (3)