yabec-jp.org - YABEC Japan homepage

Example domain paragraphs

バイオテクノロジーおよびこれを工業レベルで利用するためのバイオプロセスエンジニアリング分野の発展は、近年目覚ましいものがあります。日本はもとより、韓国、中国、台湾等のアジア地域において、この分野の将来の発展を担っていくのは30代から40代の若手研究者であることは言うまでもありません。YABECではこのようなアジア地域のバイオテクノロジー、バイオプロセスエンジニアリング分野のアクティブな若手研究者が数十名の規模で参集し、2~3日間にわたる合宿の中で寝食を共にしながら、研究発表会や懇親会その他の機会を通して相互啓発や情報交換、密度の濃い研究者個人ベースの国際交流を図ることを目的としております。 YABECは1994年6月にシンガポールで開催されたアジア太平洋生物化学工学会議 (APBioChEC) に参加した日本、韓国、中国、台湾の若手研究者の有志が中心となってその開催が企画されました。その第1回目は、韓国化学工学会「生物化学工学およびバイテクノロジー部門」の共催で、1995年6月にソウル大学Hoam Faculty Houseにて開催され、地元韓国から43名を含む日本、中国、台湾の各地域から合計73名が参加し、

YABEC2023は、台湾をホストとして2023年7月12日~14日に国立成功大学(台南市)にて開催致します。現在、YABEC は AFOB (Asian Federation of Biotechnology) の傘下にあり、参加者の専門性も多岐に渡っています。これを踏まえ、2015年の韓国での会議において、その略称を Young Asian Biological Engineer’s Community へと変更されました。本年度は会の名称が変わって7回目の YABEC となります。関連分野の若手研究者の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

YABEC 2023日本代表 名古屋大学 准教授 加藤 竜司

Links to yabec-jp.org (1)