toukakuji.jp - 曹洞宗 桐岳禅寺|島根県松江市

Description: 桐岳寺は、出雲国松江藩の初代藩主 堀尾忠氏(ほりお ただうじ)の次男であった小次郎が夭逝し、慶長15(1610)年8月、小次郎の菩提を弔うため、その母によって、もとは島根県安来市に建立された禅寺です。鳥取県倉吉市の定光寺8世龍岳道門大和尚を請じて開山とし、小次郎の戒名である瑞鳳院殿桐岳宗秋大童子に因んで桐岳寺と称しました。桐岳寺は、建立から3年後の慶長18(1613)年3月、現在地である島根県松江市に移転しました。

Example domain paragraphs

桐岳寺は、出雲国松江藩の初代藩主 堀尾忠氏(ほりお ただうじ)の次男であった小次郎が夭逝し、慶長15(1610)年8月、小次郎の菩提を弔うため、その母によって、もとは島根県安来市に建立された禅寺です。鳥取県倉吉市の定光寺8世龍岳道門大和尚を請じて開山とし、小次郎の戒名である瑞鳳院殿桐岳宗秋大童子に因んで桐岳寺と称しました。桐岳寺は、建立から3年後の慶長18(1613)年3月、現在地の島根県松江市へ移転しました。

桐岳寺 (とうかくじ)

島根県 松江市 奥谷町 279

Links to toukakuji.jp (1)