takamu.net - デジタルスキル研究所

Example domain paragraphs

インプットの【実体験】をレポートしながら、アウトプットの【成果物や収益】を報告していきます! 30才過ぎるまでExcelすら扱ったことがない超アナログ人間が、どこまでデジタル化できるのか、どこまで収益をあげられるのかを身をもって実体験して報告していきます。

デジタルといえば、まずはプログラミングだー! と思いまして、『TechAcademyのWebアプリケーションコース』を受講しました。 『 manablog』 のマナブさんがお勧めしていたので気になって申し込んじゃいました。 ー Webアプリケーションコース受講 ー マナブさんは、フロントエンドコースを進めていたのですが、Webアプリケーションコースの「Ruby on Rails」が、かっこよさそうだったので、こちらの8週間コースを受講しました。 しかし!これはこれは、自分にはめちゃくちゃ難しかったです。 ただ、メンターさんがしっかりサポートしてくれましたので、発狂しながらですが頑張れました。 Webアプリケーションコースは何とかクリアしたのですが、「収益化するには先が長そうだなー」と思っていたところ、 『フリーランスで稼ぐ方法のまとめ』 サイトの "ふるさん" がWordPressで稼ぐ!みたいな記事の中でTechAcademyのWordPressコースを紹介していたので、「そうだ!Wordpressでブログを作ろう!」と思いまして、こちらも早速受講してみました! ー WordPressコース受講中 ー 実は

ー ブログ作成途中 ー そんなこんなでやっぱりまずはブログを作って、アフィリエイター登録をして広告収入をあげよう!と思い、手っ取り早くWordPressのテーマを探していたら、アフィンガー5とAlpha2というのが良さそうだったので購入してみました。 ブログもまだ作成していないのにアフィリエイター登録をしまして、何故か販売者登録までしてしまいました。 そしたら数日後に、登録をしたinfotopさんからご連絡をいただきまして、話をしているうちに「情報商材を売ってみたい。」的な方向になっちゃいまして。 ー ただいま情報商材作成中 ー ということで、現在ブログ作成も途中で投げ出して情報商材作成中です! 情報商材というのも『パソコンで作ってWebで売る』ことになりますので、デジタルスキルの武器になるのとWebマーケティングの勉強にもなるので挑戦してみることにしました。 ただいま、情報商材の作り方を教えてくれる情報商材を買って情報商材を作っています。 とはいえ、情報商材って何となく怪しく感じませんか? しかし今回購入した情報商材は、すごく真面目な内容でした。 【情報販売ビジネスの設計図】という情報商材ですが、構成やライ