spice-ca.org - [SCA] スパイスコーディネーター協会

Description: スパイスの正しい知識を得たい方、スパイスの活用法を勉強して仕事に役立てたい方、どなたでも気楽に受講できます。

セミナー (1827) 資格 (1568) ハーブ (308) スパイス (126) **cordi** (1)

Example domain paragraphs

厚労省は、「有毒植物の誤食による食中毒注意報」を、全県に発令しました。(2016年5月7日) <主な内容> 「身近な有毒成分を含む植物として、スイセン、スズラン、フクジュソウ、レンゲツツジ、アジサイなどを食べないように指摘。山野での山菜採取にも注意し、専門家の指導で鑑別法をすること」

<ハーブとスパイスの違いを正しく理解しましょう> 毎年のようにおこるハーブの食中毒事件が起こっています。今年も「スイセン」を「ニラ」と間違えて食べて食中毒、ノビルのつもりが「スイセン」の球根部を食べて、児童が食中毒、毒草「イヌサフラン」を「ギョウジャニンニク」と間違えて、食べて死亡。などの事件が起こっています。 これら「スイセン」、「イヌサフラン」などは、毒草ですが、すべてハーブとして利用されているのです。

<スパイスは、100%食べられるが、ハーブの多くは食べられません> 日本人の多くは、ハーブは食べられると思っている方が多いですが、「トリカブト」「スズラン」「桔梗」などは有毒成分を持つハーブで、食べられません。 スパイスは食品の分類用語ですので、100%食べられます。しかしハーブは、ヨーロッパ発祥の伝承医療上の用語で、「薬草」と訳されます。例え有毒であっても毒草もクスリなのです。そのため100%食べられる必要はないのです。