medi-mental.com - 企業のメンタルヘルス問題なら日本メディメンタル研究所

Description: 日本メディメンタル研究所は、メンタルヘルスに特化した産業医や保健師の定期訪問、休職・復職判断、ストレスチェック後のフォローなど企業のメンタルヘルス問題を解決します。また専門医の育成も行なっています。

Example domain paragraphs

当然のことですが、人は機械ではありません。 薬の治療と言葉の治療、生活習慣の改善、それが心の治療になります。 当研究所では、社員のメンタルヘルスでお悩みの企業様を、 産業医を主体にご支援しております。

私が本格的に産業医を始めた平成5(1993)年ごろは、ちょうど1990年代のバブルがはじけた時で、企業が生き残るために、ダウンサイジングやリストラクチャリングを始めた頃でした。時を同じくしてちょうどその頃に、うつやパニック障害などで会社を休んだり、会社には出勤しているものの与えられた仕事がこなせなかったりする方の問題が出始めて、私はその対応をしていました。その頃は、私自身、メンタルヘルスを始めたばかりで、しかも、元々は内科専門で勉強していましたから、メンタルヘルスの事は分からないことで次から次に持ち込まれる問題に右往左往して、恩師や大学の先輩や同僚に分からないことを聞きながら対応していました。

私には忘れられない出来事があります。 ひとつは、ある部長から金曜の夕方に、ちょっと心配な部下がいるので話を聞いてもらいたいと依頼され、その方と面談をしました。話を聞くと、やる気が出ず、眠れず、仕事に来ても集中できないという明らかなメンタルヘルス不調の症状を話していたので、私としては、以前から親しくしていた精神科病院へ紹介状を書いて、そこでご家族と一緒に受診するよう話をしました。私は病院を受診して治療が始まれば、次は会社をしばらく休んで自宅療養してもらうかどうかを考えようと思っていましたが、翌週の月曜日の早朝に、その部長から私の自宅へ電話があり、その面談した社員がお亡くなりになったと報告を受け、呆然としました。私に何か落ち度はなかったのだろうか・・・とても悩みました。 その後、人事担当者がご遺族と話をしている中で、実は私との面談で、本人から私に話していないこと(「死にたい」と漏らしていたこと)が判明し、しかも病院の診察でも、そのことを申告していないことも分かりました。 その時に、私としては治療に必要なことを、本人自身が病院の診察で申告しないこともあり、それを伝えなかったばかりに、その後、取り返しのつかないことが

Links to medi-mental.com (1)