jeujaandobermanns.com - パソコン所有が当たり前の現代

Description: 最近パソコンを購入したのですが、あまりの種類の豊富さに驚きました。結局購入時には私は希望を伝えるのみでなにもせず、夫に全て任せてやってもらいました。やはりIT関連の職は現代に強いですね。このときばかりは大感謝でした(笑)

パソコン (1255) 設定 (96) 興味 (20)

Example domain paragraphs

このIT社会ともなっている現代では、パソコンは一家に一台は当たり前となりました。 私は最近自分のパソコンを購入したのですが、持っていなかったときは本当にこのIT社会を恨んでいました。(ちょっと大げさですが) と言うのも、テレビを観ていてあるイベントの告知CMが流れたと思うと、大雑把に説明して最後には必ず「詳しくはウェブで」「続きはウェブで」と言って終わるんです。 おいおい、そのウェブを見る術を持っていない人に申し訳ないと思わないのか(その当時はガラケーだったのでパソコンサイトも見れなかった)、と怒りを覚えたものです。

考えてみればそんな人はもはや少数派であり、言ってみれば「パソコンを持っていないことを想定していない」のです。 パソコンを持った今ではむしろ興味があるものだけ自分で選んで見ることが出来るので、すっきりしていいかな、とさえ思えるようになりました。 これも余裕からくる心境ですね。

そしてさらに、パソコンにはたくさんの種類が存在しますよね。 私はバリバリのアナログ人間なのでパソコンのことなど全然分からず、IT関連の職に就いている夫にパソコン選びから設定まで全てやってもらいました。 私が購入の時に夫に言ったのは、本体の色と大きさと予算だけでした。 パソコン所有が当たり前なのに(だから?)この選びにくさ、わかりにくさは改善するべきところだと思いました。