hrfreee.fan - freeeヘルプセンターで解決しないときはこちらへ freee人事労務fancommunity

Description: freee fan communityはfreee人事労務の運用でわからないところをみんな解決するうれしい知恵の共有サービス。参加している方がお互いに知恵や知識をQ&Aで共有できるサイトです。

Example domain paragraphs

1 02/09 08:57 藤本 勤怠 1年変形労働の設定について(夏と冬の労働時間が違うケース)は「勤怠賃金設定」を①夏ver②冬verの2つつ... 1 02/04 10:03 鯨海虎野辺 勤怠 iOSで自動打刻をする方法はありますでしょうか? 1 11/20 10:30 鯨海虎野辺 勤怠 弊社は1年単位の変形労働時間制を導入して正社員と契約社員は年間休日96日になっていますが、パートは週... ベストアンサー :ご質問ありがとうございます。 パートタイマーについては、社員とは別に勤務賃金設定のパターンを作成し、「固定時間制度」で宜しいかと思います。 シフトの日には勤怠を入力いただき働いた時間分で給与計算となります。 ※8時間を超えたら割増賃金が発生します。 よろしくお願いいたします。

1 07/06 11:54 けい 給与明細 月の途中で入社した従業員の給与計算は自動的にできないと思うのですが、 どのようにすれば良いのでし... ベストアンサー :日割り計算については、freee上では自動計算ができませんので、 給与明細で直接編集するやり方がよいかと思います。 日割り計算の額は、お客様の会社の就業規則(賃金規定等)に定めがある場合はその定める方法で計算をし、 もし、定めがない場合は一般的には以下となります。 御社の就業規則や、雇用契約書に定めがない場合には、 「月給(手当も含む)÷所定労働日数×出勤日」になります。 上記で算出された金額を給与明細で直接編集をします。 ●方法:給与明細タブ→明細編集→直接編集→月給の金額を算出した金額で入力→下の雇用保険料の再計算ボタンを押す→所得税の再計算ボタンを押す→保存 就業規則は10人以上であれば届け出が必須ですが、10人未満でも就業規則があると判断に迷うことがないので、作成することをお勧めします。

1 05/02 09:46 よっすぃ 給与明細 月額変更届を出した後、freee上で何か変更するところありますか? ベストアンサー :あります。 月額変更届(随時改定)を年金事務所へ提出した後、 年金事務所から決定通知書が届きます。 その通知書に書いてある「標準報酬月額」をfreee上で変更する必要があります。(自動的に変更されません) ●方法:従業員→対象者を選択→社会保険→等級を選択→保存 ※変更月は、通知書に記載されている改定月の翌月に変更するのが一般的にです。(翌月徴収の会社)

Links to hrfreee.fan (3)