hhc-nagasaki.jp - 在宅医療・福祉コンソーシアム長崎

Description: 平成24年度文部科学省「大学間連携共同教育推進事業」選定取組:多職種協働による在宅がん医療・緩和ケアを担う専門人材育成拠点「在宅医療・福祉コンソーシアム長崎」ホームページ。一般の皆さま、学生の皆さま、大学関係者の皆さま、ごあいさつ、プロジェクト、組織、メンバー(大学関係者)、活動報告、成果報告。

長崎大学 (7) 長崎県立大学 (4) 長崎国際大学 (1) 長崎大学薬学部 (1) 長崎大学医学部 (1) 長崎大学歯学部 (1) 長崎県立大学看護栄養学部 (1) 長崎県立大学国際情報学部 (1) 長崎国際大学薬学部 (1) 長崎国際大学健康管理学部 (1)

Example domain paragraphs

わが国の保健医療分野では多職種協働による在宅医療体制の整備が重要な課題となっており、地域包括ケアの中で在宅がん患者の療養支援を行う体制整備を推進する必要性は高い。そこで、本事業では、薬学・看護学の統合教育体制を確立している長崎県内の国公私立3大学(長崎大学・長崎県立大学・長崎国際大学)が、さらに医学・歯学等の教育者を加えた協働教育体制の充実を図り、県内の4自治体・12職能団体・1法人と連携し、一体となって、多職種協働による在宅がん医療・緩和ケアを担う専門人材育成の拠点作りを目指している(平成24~28年度の5ヶ年事業)。

WEB講座とは本コンソーシアムが開講している「大学間単位互換科目」の授業内容のエッセンスを、大学生だけでなく医療・福祉の専門職や一般の方々に広く動画として配信しているものです。 在宅療養支援の現場の臨場感を伝えるべく、医師会や看護協会など大学外の専門職能団体の先生方が講師を担当しています。

「NICEキャンパス長崎」は、平成13年度からスタートした単位互換制度で、長崎県内全ての大学、短期大学および高等専門学校が参加しています。単位互換制度は、各大学等が提供している授業科目(コーディネート科目、教養科目、専門科目)の中から希望する科目を履修し、科目開設大学で単位を修得すれば所属大学の単位として認定される制度です。

Links to hhc-nagasaki.jp (3)