harukakaw.com - 長唄三味線教室は広島の川東陽華長唄三味線教室

Description: 広島の川東陽華長唄三味線教室へようこそ。三味線に触れてみませんか?江戸時代から伝わる古典音楽「長唄」から「現代曲」まで楽しく長唄や三味線を学べる教室です。子どもから大人まで基礎からわかりやすく指導致します。無料体験レッスンございます。

東京 (13899) 広島 (3522) 教室 (1994) 無料体験 (172) 三味線 (127) 演奏 (119) 三味線教室 (17) 長唄 (16)

Example domain paragraphs

        川東陽華長唄三味線教室ホームページにお越しくださいまして誠にありがとうございます。 当教室は、江戸時代から伝わる古典音楽「長唄」から「現代曲」まで、楽しく長唄や三味線を学べる教室です。 和楽器は昔から、雨音、風音、波音、虫の音など、日本の四季や情緒を奏でてきました。 その音色に触れ、楽しみながら長唄三味線に親しんでみませんか。 長唄とは、今から三百年も昔の江戸時代に歌舞伎の伴奏音楽として生まれ、現代まで伝えられてきた三味線音楽の一つです。唄と三味線、お囃子からなる合奏音楽で、その歴史の中でさまざまなジャンルの音楽から影響を受け、豊かな音楽に発展しました。細棹三味線の歯切れのよい音色と、軽やかで華麗な響きをぜひ味わっていただきたいです。 たくさんの方々に長唄三味線の魅力を感じていただきたく、東京・広島を中心に演奏活動を行っています。 普段の演奏活動のほか、若い世代の方々に日本に伝わる素晴らしい音楽をぜひ知ってもらいたい!という想いから、小・中学校への演奏訪問など、子ども達とのふれ合いを大切にしています。 初心者、経験者、お子様から大人まで大歓迎です。基礎から丁寧にご指導いたします。 体験レッスン

東京藝術大学音楽学部邦楽科長唄三味線専攻を卒業。 皇居内の桃華楽堂において御前演奏。長唄三味線を吉住小美裕氏に師事。 吉住流六代目家元より吉住小裕満の名前を許される。 2005年より毎年、広島・神石高原での邦楽合奏講習の講師を担当。 2013年より文化庁伝統音楽普及促進事業「伝統音楽教室」の講師を担当し 広島の子ども達や教職員に長唄や三味線の魅力を伝える活動を行う。 2014年より毎年「川東陽華三味線独奏会」を開催。 2018年日本インドネシア国交樹立60周年記念事業、バリ芸術祭(Pesta Kesenian Bali)出演。 古典の演奏はもとより他ジャンルとの共演や海外での演奏など幅広く活動中。 長唄協会会員。川東陽華長唄三味線教室「華扇会」主宰。 広島音楽家連盟理事。