dobritz.info - 医療のIT化と懸念点

Description: 医療系アプリや電子カルテを導入する病院が増えています。しかし、医療のIT化は業務の効率化を図れるメリットがある一方で、スタッフの操作能力の有無や停電に対する備えなどの問題点も取り上げられています。

電子カルテ (127) 停電 (22) 医療アプリ (2)

Example domain paragraphs

多くの病院や診療所で電子カルテの導入をはじめとした医療のIT化が進んでいます。 また、これから新規に開業する医療機関の多くは、開業時点から医療系アプリの導入に積極的な傾向にあります。 そのため、様々なメーカーで電子カルテや医療アプリの開発しており、普及に努めています。 医療のIT化が進めば、予約や受付業務の軽減につながったり、診療情報提供書などの文書作成の時間を短縮できたりしますし、院内のどこにいてもカルテを参照できるので、タイムリーな診断や処置が可能になる点は大きな魅力です。

ただし、医療のIT化に問題点が全くないわけではありません。 なぜなら、いくら医療アプリや電子カルテを導入しても、スタッフが操作には慣れなければ効率よく活用できないからです。 看護師はもちろんのこと、検査技師や医師、医療事務員など、あらゆる職種のスタッフが医療アプリや電子カルテの操作を問題なくこなせるようにならなければ、宝の持ち腐れとなってしまいます。 そのため、医療のIT化を推進するためには、操作性が簡単であり、しかも迷うことなく入力できるシステムを吟味し導入する必要があります。

また、医療機関のIT化に伴い、いざというときの停電対策も欠かせません。 もし、災害などで停電時間が長引けば、医療行為に支障が生じるため、自家発電などの装置を設置したり、電子カルテのバックアップシステムの運用もしておくことが重要です。 したがって、最新の医療に関心のある人は、 IT化の波に上手くのれている医療機関を見極める ことが大切です。