3bon-shippo.jp - やちむん|【公式】3本のしっぽ

Description: 3本のしっぽは東京・荻窪で母娘が二人三脚で始めた沖縄の焼きもののお店です。近年は日本の民藝の人気が再熱していますが、その中でも沖縄の海や自然を感じるおおらかで色鮮やかな絵付けのやちむんは多くのファンを魅了しています。

沖縄 (3321) 雑貨 (1757) 荻窪 (215) 焼き物 (62) やちむん (16) jr中央線 (10) さとハウス (3) 協会通り (3) 3本のしっぽ (2)

Example domain paragraphs

日々の営業時間はインスタにて! 【12月19日(火)~12月25日(月)】 クリスマスフェア開催します。 大切なあの人に素敵な器をプレゼントしませんか。 温かみのある沖縄の器で寒い冬を楽しくお過ごしください。 ※クリスマスフェアのポスターは こちら 【年末年始のお休みのお知らせ】 12月27日(水)から1月3日(水)までお休みとなります。 ご連絡はインスタのDMでお願いいたします。 東京・荻窪で母娘が二人三脚で始めた沖縄の焼きもののお店です。 きっかけは代表である母( Y )が1 枚のやちむんの小皿を買い求めたこと。 食器棚に並ぶ器の中で不器用なくらい素朴な器がなぜか異彩を放つくらい心を和ませてくれるように感じ、街を歩きながらも知らず知らずやちむんを探すように。 それからどんどんやちむんの魅力にハマり、専門店が少なく自らも苦労して買い集めた経験からついに2021年5月、お店をオープンし販売するまでに……! やちむんに係るたくさんの人々のお力添いや奇跡的なご縁がつながり、 今では3ヶ月に1度、沖縄に足を運びあこがれだった窯元様から素敵なうつわをお譲りいただいて東京のお客様にお届けすることが出来るようになりました

やちむんは 沖縄が育んだ 焼きもの やちむんは、ぽってりとした厚みと土の質感が感じられる素朴さが魅力の沖縄の焼きものです。 近年は日本の民藝の人気が再熱していますが、その中でも沖縄の海や自然を感じるおおらかで色鮮やかな絵付けのやちむんは多くのファンを魅了しています。 その歴史は長く、400年前に琉球王国の時代から始まったと言われています。 沖縄は暮らしの中にさまざまな国の文化を受け入れ、 まさに「チャンプルー」な独自の文化を育んでいきました。 歴史の波に翻弄されながらも、助け合いのこころ「ゆいまーる」で途切れることなくつながってきた伝統の手仕事です。 やちむんをお使いになる前に

やちむんの性質上、水分が染みやすくなっています。 油ジミやヒビ等を防ぐために初めてお使いになる前には水に一昼夜浸けたり米のとぎ汁で目止めすることをお勧めします。

Links to 3bon-shippo.jp (1)