kototamacard.com - 【公式】言霊カード®|コトタマカード・ことたま学に基づく託宣カード(ことだまカードなど表記の注意事項あり)

Description: 言霊カードは「宮中賢所に眠っていたとされるコトタマ学に基づく託宣カード」です。日本語には大和言葉より以前の叡智による50音それぞれに固有の働きがあるとされ1音1音を真名と呼んでいました。この託宣カードはイラストと文字と色霊でその働きを総合翻訳しています。「言霊カード」は固有の製品名であり登録商標です。他のオラクルカードやタロットカード等を言霊カードという標章で紹介したり講座やセミナー内で「言霊カード」と説明すると商標権侵害となります。(平仮名やアルファベット表記も同様です)

Example domain paragraphs

宮中賢所に眠っていたとされるコトタマ学に基づくカード|【言霊カード®】は登録商標です。

遠い昔、それこそ数千か数万年以上か遡ることになるかもしれません。日本の神話時代以前、先史文明の指導者は、宇宙の大きな働き一つ一つに「真名」と呼ばれる音を対応させていました。それが今の日本語に受け継がれている「大和言葉」と言われているものです。日本語には不思議な力が宿っていると言われ、音のエネルギー「コトタマ」と、宿る意味とが合致している、世界でも希な言語と伝えられております。この託宣カードはそのコトタマ50音を絵と現代語と色霊とで翻訳したカードです。このカードを手にした方に気づきと清らかな心が育まれることを願います。 

起源としては、崇神天皇の代に八咫鏡を皇居外の笠縫邑に移したが、皇居では神鏡の形代(かたしろ)が作られ祭祀が続けられた。 なお笠縫邑の八咫鏡は垂仁天皇の代に倭姫命により伊勢へ移動して祀られた。これが現在の伊勢神宮の起源である。 宮中の形代は、平安時代前期まで天皇の生活の場である内裏の仁寿殿内で祀られていたが、宇多天皇の代に天皇の生活の場は清涼殿に移ると同時に、神鏡は天皇の身辺から分離され温明殿内の南側の身舎に奉安され、ここが賢所と称されるようになった。