kobe-gakuen.info - トップページ|学校法人神戸学園

Description: 専門学校アートカレッジ神戸・神戸動植物環境専門学校・ハイテックスクール・神戸高等学院を運営する、学校法人神戸学園のホームページです。

Example domain paragraphs

学校法人神戸学園では、現在2つの専門学校と2つの高等専修学校の運営を通じて、日本が抱える課題の解決に尽力しています。中でもアートカレッジ神戸では、現代日本の人口減少による人材不足を解消するべく、多くの留学生へ「日本で活躍できるグローバル人材」を目標とした教育を行っています。

令和5年5月2日(火)、学校法人神戸学園グループ総長 蔣惠萍は、中華民国(台湾)政府のデジタル事務の最高主管機関である数位発展部(デジタル省、Ministory of Digital Affairs)にて唐鳳(オードリー・タン)部長(デジタル省大臣に相当)を表敬いたしました。 最初に唐鳳部長より、新型コロナウイルスが落ち着きを見せたおかげで、このように当グループ一行と面と向かって対談できることを歓迎します。とおっしゃっていただきました。 蔣惠萍総長からは、まず、唐鳳部長に昨年12月8日に神戸市にて行われたAKI神戸キャリアフォーラム(学校法人神戸学園グループ・日本私立大学協会・株式会社AKI共催、兵庫県・神戸市・六甲アイランド地域振興会・一社)外国人材活躍支援協会後援)のDX講演会に対してビデオメッセージをお寄せいただいたことへの感謝を伝えさせていただきました。 また、神戸学園グループの設置する各専門学校にDXビジネス学科を設置した旨をご報告し、今年8月に開催予定のキャリアフォーラムへご参加いただきたい旨をご依頼させていただきました。 その後も神戸学園グループ一行は、唐部長とDXが社会にもたらす変化や台湾の近

令和5年5月16日(火)、学校法人神戸学園グループ総長 蔣惠萍は、田部井大介代表、菊地和朗常務を率いて、加地邦雄福岡県議会議員にお立ち会い頂く中、服部誠太郎福岡県知事への表敬訪問を行いました。 私学振興・青少年育成局の縣博夫局長、私学振興課の永渕健二課長にもご同席を賜りました。誠にありがとうございました。 冒頭、蒋総長より、服部知事より昨年のグループ校である学校法人時習学館創設40周年記念式典に頂いたご祝辞への御礼が述べられ、その後は、台日交流や、台湾バナナの福岡県内への寄贈のご報告、航空業界の人材確保の現状、NEXTJAPANのご紹介についての意見交換が行われました。福岡県における外国人材の活用については、商工部へのお引き合わせを賜りました。これからも福岡県のために人材育成に精進していく旨をお伝えし表敬訪問は終了しました。

Links to kobe-gakuen.info (4)